ワークショップの告知をしまーす。
ワークショップを開催します

この夏たった3時間で満足感のある1枚の絵と感動できるワクワクアート体験をしませんか!

詳しくはこちら

凄いぞアクリル画のメディウム (ザラついた質感)PART 1

 こんにちはー和人でーす!!

なんか自分の絵に物足りなさを
感じたことはないですか!

アクリル画のメディウムは
そんなあなたの悩みを解決
してくれるめちゃ心強いアイテム
なんですよ!!

今回は絵に「ぐっ!」と雰囲気を
出したい時に便利な
ザラついた質感を出してくれる
メディウムを紹介します!

そもそもメディウムとは何なのか?

支持体上パレット上でチューブ等
入っていた色を自分で混ぜる時に
チューブ等から出した絵の具に
混ぜる物質の事をメディウムと言います。

アクリル絵の具自体が水溶性なので、
水を足すことで色は薄くなる
(メーカーによれば比率は1:1が
限度でそれ以上たすと
支持体からはがれやすくなります)。

なぜメディウムを使い出したのか!?

・自分がアクリル画にメディウム
使い出したのはまだ最近の事です。

それまでは画材屋さんで売っている
ボードに絵を描いていました。

その後キャンバスを使い出した頃に
自分の描いた絵に物足りなさを
いつも感じるようになっていきました。

何か変化が欲しい!
そんな時にメディウムの事を知り
色々見ている時に
粉を混ぜて質感を出せるんだという事を知りました!。

数種類の粉末を絵の具に混ぜて描き始める

日本画などに使う粉末を使ってみよう!

・日本画の質感も
好きな方だったのでとにかく試してみる。

粉末のメリット
・絵の中に質感が生まれる
・粉の大きさを選ぶことで表現方法の幅が広がる
・絵の具に混ぜることで必要な場所に部分的に使える

粉末のデメリット
・筆をよく洗浄しないと傷みやすい
(筆が開きやすい)

・毛先がすり減りやすい

へー良い面もあるけど悪い面もあんねんな!
じゃあ今はずーと粉を混ぜてんの?

和人
いやその後にまた気持ちが変わり違うやつを使ってんねん!

ザラついた印象が魅力的!!

筆を掃除するのが大変やから
他に何かないかなと探してたら
パミス(サンディー)という地塗り剤の
メディウムに出会い、
それ以降毎回絵の下地に使っています。

 ほーそれはどんなメディウムなん

モデリングペースト パミス(サンディー)

和人
このパミスはね質感を簡単に出して雰囲気を変えたいって人にはメッチャ良いよ!


パミス(サンディー)の3つの長所

長所其の①

  • 粗目の砂が入っているメディウムなので
    塗り乾くと薄い灰色。ちょうどコンクリートのようで、
    上から色を塗ると質感が出て重厚感が出ます。

ツヤ感は全くないです。

コンクリートのようなんやからそらないやろ!

長所その②

  • 乾いたらサンドペーパーで削る事も出来るので
    荒い面と目の細かい面の違いを出すことも可能です。

    上の絵はパミス(サンディー)が乾く前に爪楊枝等で筋を入れ乾いてから絵の具を乗せています
    こうすれば簡単にリアルな樹の表面の地肌を描く事も出来ます
    当然乾いてからでも削る事は可能です

長所その③

  • そして僕がもう一つ気に入っている理由は
    とにかく滲みやすいと言う事です。

上の2枚の画像はキャンパスを立てて
少し水を多めに塗った時の状態で
上段の画像が水を多めに含んだ状態で

絵の具が垂れかかっています

下段の画像はしばらく置いておいた状態です

こういう特性を活かし水彩画風にもかけますし

このメディウムをまだ使いこなせている訳ではないので
これからもっともっと勉強して、さらに味のある表現をして

絵に深みを出したい。

パミスの欠点

GOCHA
 そうかやっぱりあんのか、なんなんその欠点は?

・発色が落ちる。
素材自体がグレーっぽいので
どうしても発色が鈍ってしまします。

・水分を多く含んで着色した場合は
色が下地に落ち込み、剥がれたように色抜けがする。
以上の二点が今僕が感じる欠点です。

パミスの欠点を軽減する方法

・ 胡粉ジェッソをパミスが乾いた上から塗ってやることで
発色は良くなりパミスの良い所もまだ残すことは出来る。
(但しジェッソの塗り過ぎはパミスの良さを消すのでバランス良く)
・色抜けに関しては
アクリル絵の具をしっかり載せれば色抜けは殆ど起こらない
(色抜けは見た目の味にもなってあまり気にしていない。笑)

パミスを使いさらに深みを出したい時

・さらに画面全体に深みを出したい時は
自分の絵を完成に近づけて行く最中のどこかで
絵の具が乾いているのを確認しその上から
パミスをマダラになるように
(下の絵の具が部分的に見えるように)塗り

乾いたら1回目に塗った色と同じ色を
全体に塗ると(パミスを塗った部分だけが薄く浮き上がる)
面白く興味深いテクスチャーが出来る。

「ね・が・い」  サイズ F15

・上の絵は画面全体に絵が完成に近づいた状態で
薄くパミスを塗り、またその下にある色と

同じ色で補修するような気持ちで、
完成に近づけていけば今までにない雰囲気で
仕上げることが出来ました。

さらにメディウムに関して色々と詳しく書いた「凄いぞメディウムPART2」も併せて見て貰えたらきっと役に立つことが書いてあります。

今回はメディウムについての記事ここはまでにして
続きはまた次回のブログで書きたいと思います。

和人
 3種類のゲルを使って、色々と試しています。ぜひ見てくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ゲルの検証③ファインパミス・コースパミス・エクストラコースパミス

ゲルの検証④ファインパミス・コースパミス・エクストラコースパミス

ゲルの検証⑤ファインパミス・コースパミス・エクストラコースパミス

サイトマップ


コメント

  1. […] このパミスに関しては『凄いぞメディウムpart 1』でも書いていますが 荒い砂目のテクスチャ―が出来、 重みのある質感を得ることが出来る。 […]

  2. […] このパミスに関しては『凄いぞメディウムpart 1』でも書いています。 […]

  3. […] 上の4つの作品ぱ「凄いぞメディウムPART1」でも書いていますが、 パミスっていうメディウムをキャンバスに塗り 乾く前に爪楊枝等、先のとがっている物で削り 乾いた後色を塗ってい […]

  4. […] それぞれのメディウムの説明は 凄いぞメディウム PART 1 凄いぞメディウム PART 2で解説しているので良ければ覗いてやってください […]

  5. […] 「凄いぞメディウムPART1」 「中沢和人の作品集より」 […]

  6. […] ところで今回、描こうと思っている記事は 以前に書いた「凄いぞメディウム!PART1」の終わりに載せた フレンチシェフの浜田統之さんの考え方に関しての記事をさらに掘り起こした記事 […]

  7. […] メディウムに関してもう少し詳しく知りたい人は「凄いぞメディウムPART1」を見て参考にしてください […]

  8. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  9. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  10. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  11. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  12. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  13. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  14. […] 「ゲルの検証⑦凄い使いやすい!!モデリングペーストパミス」 「凄いぞメディウム PART 1」 「凄いぞメディウム PART […]

  15. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  16. […] 凄いぞメディウムPART1 […]

  17. […] 「凄いぞメディウムPART1」- パミスに関して詳しく記事にしてメディウムで奥深さを出すコツなどを解説してます。 […]

  18. […] 「凄いぞメディウム PART 1」 「凄いぞメディウム PART […]

  19. […] 上の4つの作品ぱ「凄いぞメディウムPART1」でも書いていますが、 パミスっていうメディウムをキャンバスに塗り 乾く前に爪楊枝等、先のとがっている物で削り 乾いた後色を塗ってい […]

  20. […] 凄いぞメディウム PART 1 凄いぞメディウム PART […]

  21. […] このパミスに関しては『凄いぞメディウムpart 1』でも書いています。 […]

タイトルとURLをコピーしました