ワークショップの告知をしまーす。
ワークショップを開催します

この夏たった3時間で満足感のある1枚の絵と感動できるワクワクアート体験をしませんか!

詳しくはこちら

[実践]カンタン・楽しいアクリル画技法「スカンブリング」

実践スカンブリング作品

モチーフの加茂ナス

こんにちはー。

今回は必見アクリルテクニック15で画力向上の為に勉強してきたことを、
「賀茂なす」と言う京野菜を使いそれぞれ違うテクニックで表現してみたいと思います。

GOCHA
えーまた「賀茂なす」使うんか。
和人
そやで。同じモチーフを色んなテクニックで表現して、違いを楽しんでいくんやから!
GOCHA
「スカンブリング」って何?って人は「必見アクリル画テクニック集15」をクリックしたら分かるんやな?
和人
 ハイ!頑張って作ったのでぜひ役立てて下さい。

「スカンブリング」の進め方

・まず今回はモチーフの「賀茂ナス」よりも「背景」を魅力的にする為に今回は背景の色を深いグリーン系でスカンブリングしたいと思います。

まずは下地作りから

今回使う色は
・パーマネントグリーンライト
・フタログリーン(ブルー)
・ディオキサジンパープル
・ブラック系
・ウルトラマリンブルー
・チタニウムホワイト
・「パミス」と「パーマネントグリーン」を混ぜたものを支持体に塗ります。
GOCHA
 ごめん!「パミス」ってなんやったっけ?
和人
 じゃーそんな人の為にコチラの関連記事をどうぞ「凄いぞメディウム2

20X25センチ位のサイズ

・パミスがまだ乾いていませんが上からとがった物で茄子の形をとります。

・スカンブリングって画面の凹んだ部分と凸の部分があって成り立っている面もあるので、今回は敢えてわざとスポンジで画面の中にざらつきを強調してみました。

・その後ダイヤモンドヤスリで背景全体に細かくラインをいれて、
スカンブリング効果を上げてみたいと思いなす。

和人
 しっかりと乾いた後ここで紙やすり登場です。ラインを入れた後は削りカスが出るので乾いてから綺麗にする方が良いです。
紙やすりはここだけでしか使わないのでしっかり使ってやって下さい。
削り過ぎに注意

「賀茂なす」の着色

・ここから着色していきます。
・今回は背景のスカンブリングがメインなので、
「賀茂茄子」の着色に関してはサラッと行きたいと思います。

・まず全体にディオキサジンパープルとブラック系の色とチタニウムホワイトで茄子全体に軽く画像を見ながら着色していきます。

・このハイライトの部分はチタニウムホワイトを水で薄めた物を少しだけ塗った後に乾いている別の筆で伸ばすようにしてなぞればこんな感じになります。
・ハイライト部分はこのやり方で大体進めて行きます。

・ハイライト部分はカスレさせながら引き伸ばした後、チタニウムホワイトを「水で薄めない状態で」ハイライト部分に置きます。

・次は「茄子のヘタ」部分に移ります。
・茄子のヘタ部分は「スカンブリング」でヘタのザラツキ感を表現するのに向いています。

・だいたいこんな感じで、水の量の違いで「茄子のヘタ」部分と「茄子の実」にこんなに違いが出る訳ですね。

GOCHA
 ホンマやなーこんなに質感が水の量と描き方で変わるんやな。

・「賀茂茄子」の周りをスカンブリングする前に色が付いたら嫌なので淵だけマスキングをしておきます。
・スカンブリングのあとに「賀茂茄子」を描けばいいんですけど、賀茂なすの雰囲気を見ながらスカンブリングをしたかったのでこういう手順になりました。

ここから背景にスカンブリング

・まず最初にパーマネントグリーンライトでスカンブリングを始めて行きます。

・絵の具を少量先に着けて、筆全体になじませるようにして背景に擦り付ける様にして塗って行きます。

・最初に無数に引いたラインが浮き出ていました。

・次にパーマネントグリーンライトとフタログリーンを混ぜたものでスカンブリングをして行きます。

・背景をもっと深緑の印象に近ずける為に、
フタログリーンとパーマネントグリーンライトをスカンブリングしていきます。
・中々色が載らないけど根気よく塗って行きます。

・画面の四隅を濃いイメージに近ずける為、フタログリーンだけでスカンブリングをします。

・大体の感じがつかめたところで、「賀茂ナス」に塗っていたマスキングを取ります

・画面全体が深いグリーン色になって来たら、画面全体を馴染ませるために、モチーフの紫色を画面全体にスカンブリングしていきます。

GOCHA
分かってきたで!筆に水を含んでないからこんな風に少しづつ色のイメージを変えられるところもスカンブリングの魅力なんやな!
和人
そういう事です。

・ここで完成です。「賀茂ナス」が背景によりしっかりと浮き出て見えて魅力的に見えています。

スカンブリング完成

「スカンブリング」実践で気付いた事

・「必見スカンブリング」でも書いたけど、水分を含んだ着色と違い柔らかく画面の雰囲気を変えることが出来る。
・スカンブリングは水を殆ど含んで無い為一気に色が着色される訳では無いので、画面の変化を確認しながら進めることがし易い。
・ドライブラシやスカンブリングはザラついた質感を表現するのに間違いなく適したテクニックだと思います。(ドライブラシは又後日)
・軟らかい雰囲気を簡単に作れる。

和人
いやぁ~、ためになったな~面白かった。
MACHA
 おっちゃん!自己完結に走ったらアカンで
和人
 はい、これを見てくれている貴方の為にもっと勉強楽しんで頑張ります。
 では以上で「実践スカンブリング」に関しての記事を終わります。
あなた自身で色々と試してみて楽しんでください。
[実践版]12のテクニック集

最後まで読んでくれて本当にありがとう!


では最後にまたまた
絶対にやるべき基礎デッサン」内で決めた目標の毎日10分デッサンの画像を良かったら見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました