ワークショップの告知をしまーす。
ワークショップを開催します

この夏たった3時間で満足感のある1枚の絵と感動できるワクワクアート体験をしませんか!

詳しくはこちら

ジェルメディウムに大理石を混ぜてパミスゲルと比べてみた!

「熊野古道」  中沢和人の作品集より

こんにちは

あなたは画材屋さんで
こんなものを見た事がありますか?

上の画像はみんな砂や粉で絵の具の顔料に混ぜて使うものです。

そこそこ大きい専門の画材屋さんなら置いてあると思うよ。

GOCHA
和人はホンマに色んなもの持ってんな。
和人
セやねん!なんか見てたら試してみたくなるねん。すぐ買ってしまう。

そしてそん時に自分に言い聞かせる言葉が

和人
 少しでも良い絵が描けると思うのなら少々の金の事は気にするな!
GOCHA
 「恥ずかしいわ」

ほんで今回の記事はどんな事を教えてくれるん。 

今回は上の画像の右端の「サンドマチエール・マーブル」ってやつを使い
コースパミスゲルとの違いを比べてみたいと思います。

GOCHA
 このテストは何のためにするん!?
和人
 今回のは、最初から用意されてる物も良いんやけど、簡単に自分自身でもいくらでも新たにメディウムを作れるって事が分かるし、今回は大理石の粒を使う訳やけど、別に何でもいいと思うねん。例えば「炭の粉」だとか「おがくず」、「 色付きのフィルム」であったり、「ビーズ」であったりその時のモチーフに合わせて創り出せばいいと思う。そのきっかけになれば。

「これで和人、いろんなこと教えてくれるかな?」 「イヤーあの人がめついしなー」

コースパミスゲルとの違い

では、まずサンドマチエール・マーブルの簡単な説明をするで
コースパミスゲルは軽石粉やけど
サンドマチエールは大理石の粒が入っています。
だから色がコースパミスゲルに比べて鮮やかです。
他に、画面の下地や盛り上げ剤と混ぜて色々な質感を創り上げることが出来る。
おそらくコースパミスゲルは軽石粉とほとんどがアクリルエマルジョンによってできているんだと思う。
だからゴールデンの
 レギュラーゲルやグロスメディウムでも良いと思うんやけど。
今回は
 ホルべインのジェルメディウム(マット)と混ぜて使ってみます。
  
GOCHA
そっちかい!
ホルべインのジェルメディウムに関して知りたい方は下の関連記事を参考にしてください。

サンドマチエールとジェルを混ぜる

白い容器やから、
めっちゃ見にくいけど
ジェルメディウムとサンドマチエールが
お皿の中に入っています。
  
GOCHA
 どれくらいの比率でサンドマチエールが入ってるん
  
和人
 ジェルが5 でサンドマチエールが2くらいです。

 いよいよ塗ってその違いをみてみます

・上段=コースパミスゲル
・下段=ジェルメディウム・サンドマチエール

・どちらもバターナイフで塗っています。

和人
 粒の大きさがコースパミスゲルの方が大きいかった。

・コースパミスゲルの方が肉厚があって盛り上がっている。
それに、ザラザラ感がかなり大きくあり塗りにくい。
・色も砂の色のグレーが強い。

・ジェルとサンドマチエールの方はザラザラ感はあるけど
ジェルが膜を張っているのでそこまできつくない。
・筆で塗るにはきついけど、パレットナイフ系なら問題ないくらい。
・色もボードの白と変わらない。

紫色を塗ってみる

紫色を塗ってみた

・コースパミスゲルは軽石のグレー色が強いので
かなり色が濃くなる。

・サンドマチエールの方は色がやっぱり明るく発色が良い。

今度は色の上に2種類のメディウムを塗って違いをみる

GOCHA
 今度は始めから紫色を塗っておき、その上にメディウムをぬって違いをみてみた。

・コースパミスゲルはほとんど下の色が簡単に見えなくなる。
・ジェルとサンドマチエールの方は塗ってすぐは
ジェルの乳白色が効いているけど、乾燥して来たら
画像のように透明になってくる。
・これは粒々の質感を持ちながら透明感も持ち合わせているので、グレーズの技法も使うことが出来る優れもの。

 再度上から色を着色

 
 
GOCHA
 細いラインも引ける。
 
GOCHA
 一粒一粒が際立っている
 
  
GOCHA
 ジェルが目止めの役目となるので色のノリは良い。

それぞれのメリット・デメリット

コースパミスゲルを使う場合の利点

・既製品なのでいつもすぐに使うことが出来る。
・いつも同じ品質を維持してくれる。

自分でメディウムを作る場合の利点

・混ぜ物の量や種類が自由に合わせることが出来る。
・メディウムだけの量の調整が簡単
・いつも自分で作る癖が付くと発想がどんどん自由になる。
・色々な既製品の種類を用意しなくても、色々と掛け合わせることで作り出せるので
どんどんメディウムの幅も広がる。つまり経費削減。

まとめ記事

・既製品はいつも同じ品質を提供してくれる

・オリジナルはジェルメディウムの様な接着剤を持っていれば
発想次第でいくらでも新しいものが作れる。
・オリジナルは節約できる。
和人
色々なメディウムについて、その他にも詳しく記事にしています。ぜひ見てくださいね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

凄いぞメディウムPART1

凄いぞメディウムPART2

知ってたあなたの思いを形にしてくれるメディウム達を
ーここではつやを出したい時とか、厚塗りをしたい時にはとか絵を描いていて何かに困った時にはどのメディウムを使えばいいのかの解説をしてるよ。

ジェルメディウムを色々な支持体に塗って絵を描いてみた
ーここでは色々な支持体にジェルメディウムを塗ってから絵を描いた時の支持体ごとの違いを記事にしてみたよ。

ジェルメディウムの様々な使い方PART1」
ーメディウムマットとグロスの関係性や併用のヒントを記事にしてみた。

ジェルメディウムの様々な使い方PART2
ーここではなジェルメディウムでマチエールを作ってみたり、コラージュとして使えるのかとかの検証をしてみた事を記事にしたで。

凄い!ジェルメディウムの使い方―厚塗り(インパスト)」

ーここではインパストの事なんやけど筆を使った時、ペインティングナイフを使った時の違いや
ジェルを入れた時と入れなかった時の雰囲気の違いを記事にしてみた。

必読!あなたの目を生むメディウムで画力向上を目指そう
ーここではな一体メディウムって何なのとかなんでメディウムを使うのって所の話をしてるで。

驚!楽!!ジェルメディウムの様々な使い方PART1
ーこの記事ではグロスのジェルメディウムの中でのマットや、マットのジェルメディウムの中でグロスを使う事のメリットやマットとグロスを併せて使う場合のメリットなどを記事にしています。

驚!楽!!ジェルメディウムの様々な使い方PART2
ーこの記事の中ではジェルメディウムを使いマチエール作りや、
コラージュ作りに取り組み、その結果の分かった事を記事にしています。

最後まで読んでくれてありがとう

突然なんやけど僕は凄くアーチィストの「lecca」がめちゃ好きでよく聞くんやけど、
あなたは聴いた事がありますか?。この人のタイトルで「My measure」って有るんやけど、
この歌の歌詞で好きな歌詞があります。「何が正解か分からない、
どれか一つって事もない。
今自分の物差しで歩いていこう」って所が凄く好きで、
錆びの部分の歌い方が最高やねん。
この人の声と歌い方が凄く好き。正直今の自分を勇気づけてくれる大切な歌なので良かったら
あなたにも聞いて欲しいです。
「My measure」

サイトマップ


では最後にまたまた
絶対にやるべき基礎デッサン」内で決めた目標の毎日10分デッサンの画像を良かったら見てください

コメント

タイトルとURLをコピーしました