こんにちはー和人でーす!!
まだまだ育ちざかり伸び盛りの50でーす!!
今回はですね!
とても便利な筆のファンについて
もう1つの使い方を発見したので
紹介しようかと思います!!
あなたはファンって使った事はもうある!?
この筆はグラデーションをきれいに仕上げるのに
めっちゃ役立つことで有名なんやけど
今回はハッチングをする事で
背景のマチエールが簡単に作れたので紹介しますね。
下の記事を参考にしてみて、
僕が20数年間絵を描いてきて結局は
この筆たちがあれば良いんじゃないって事を記事にしています。
「 動画で解説!画業20年以上のキャリアから、
選ぶべきアクリル画の筆の紹介 」
1つの暗い色のトーンでハッチングしてみた編
・ファン筆って一度に沢山のラインを
平行に引くことが出来るから
ハッチングには最適な筆なんですよね
だから思ったよりも簡単に仕上げる事が出来るんです
・まづ最初に赤い背景の上に暗めの濃い色を
ハッチングしました。
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1328-1.jpg)
・今度はそのラインの濃い重なり部分を作り
重なりのコントラストを作ってみました!
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1329-1.jpg)
・今度はモチーフとして
青い葉のような模様を入れてみました。
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1330-1-1024x721.jpg)
・どうですか、これは初めてやった
時の画像でこのクオリティだけど
もっといろいろ勉強したらもっといい
ハッチングのマチエールが出来そうでしょう!!
・複数の明るい色でハッチングをしてみた編
・今度は明るい色の組み合わせで
ハッチングを作ってみました!
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1331-1-3-1024x902.jpg)
・さらにハッチングを繰り返す
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1333-1-1024x713.jpg)
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1335-1-1024x689.jpg)
・どう!?
明るい色の組み合わせも
面白いでしょう!!
・背景の色や、引くラインの色を
もっとバリエーション豊かに
組み合わせれば手軽に背景に
マチエールが作れると思いません!?
ファン筆もやっぱり色々な毛先の違いがあって
それぞれに特徴があるみたいなので、
今度はハッチングに使ったファンについて
簡単にやけど解説したいなと思います。
3種類のファン筆の違いを解説
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1325-2-1024x768.jpg)
・上から毛先が柔らかい順で並んでます。
画像の3本の筆の解説
上から順に3本の筆の紹介
・毛先の柔らかい狸の毛で1番水含みが良い
・化学繊維で作られた筆で適度な弾力あり
・天然と化学繊維のミックスでハッキリとした弾力あり
今回の記事はハッチングに特化した内容なので
線に拘った内容になります。
3本のラインの違い
次は
・水分多目にハッチングをした状態
・水分少な目にハッチングをした状態
について見ていきますね。
そこから見える事を簡単に
まとめてみたいと思います。
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1326-1-1024x768.jpg)
①毛先が柔らかい筆
②化学繊維の筆
③天然と化学繊維の混合
・水分が多いとどれも残念ながら
使えないですよね!
次は
絵の具の濃度を濃くして
筆先の水分量を調節してラインを引いてみました
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1327-2-1024x768.jpg)
①水分の水含みが良いので最後まで均等にハッチングのラインが流れていますね。
②ハッチングの太さにばらつきが有り、少し途切れているところも出てきてますね。
③毛先に弾力がある為に、紙の凹凸に絵の具の乗り切らない部分があります。
そしてハッチングの太さにもばらつきがありますね。
どうでしたー!?
ファン 筆のハッチングだけの内容だったけど
僕的には色々とヒントになった事がありました。
まとめ記事の中で気が付いたことや、
思いついたことなんかを書いてみました。
ーまとめー
・色の調整や背景色の組み合わせによって
もっと楽しい画面作りが出来る。
・画面に細かい凹凸がある時は
毛先の弾力に影響される。
・絵の具の粘土によっても
ファン筆の毛先の弾力に注意した方が良いい
・下地にジェッソを塗る段階で
ファン筆でハッチングをすれば
いいマチエールが出来る。
ではこれでファン筆のハッチング記事の解説を終わります。
筆に関して冒頭でも紹介したけど
僕が20数年間絵を描いてきて結局選ぶ筆はの記事は
「 動画で解説!画業20年以上のキャリアから、
選ぶべきアクリル画の筆の紹介 」
そして
毛先の毛の種類も
天然物やミックス・ナイロン製とあります。
それぞれの
値段や水含み・描きやすさに関わる
筆選びに大切なポイントを
下の記事で確認して下さいねきっと役立ちます。
「動画で天然物の獣毛とナイロン毛の特徴を解説」
では本当に最後まで見てくれてありがとう!!
「僕がフランス滞在で思った事、教わった事!!」もよろしく!
今回のあなたに贈る一言
人って変わりたいと思っても
中々変われないと苦しんでいる人が
たくさんいますね。
でもその大半の人が
変わろうとすることに
なぜか怖がっています。
最初から大きな変化なんかできません。
最初の1歩は
「僕は私は絶対に幸せになれるって思い込む事からだと思います。」
大丈夫!
みんな本当は幸せになれるんです。
僕も、貴方も!
自分を信じて、幸せに向かおう!!!!!
![](https://boy-pontaro618.ssl-lolipop.jp/wp-content/uploads/2018/11/lion-3012515_640-400x254.jpg)
コメント