ワークショップの告知をしまーす。
ワークショップを開催します

この夏たった3時間で満足感のある1枚の絵と感動できるワクワクアート体験をしませんか!

詳しくはこちら

地塗り剤、胡粉ジェッソを使って葉っぱを描いた動画を紹介

こんにちは!

今回はリキテックスから出ている地塗り剤の
胡粉ジェッソを使い葉っぱを描き、
その様子を動画に撮ったので、ぜひ見てください。

そして動画では分かりにくい所もあるので
画像で解説をしているので併せてみて下さいね。

GOCHA
 そういえ、前に胡粉ジェッソについて記事書いてなかった?そっちは色々な地塗り剤を紹介してたからその記事ももう一度紹介してーな!
和人
 了解!

ー関連記事ー
・下の記事では色々な支持体に色々な地塗り剤を塗ってそれぞれの違いを記事にして解説しています。
色々な下地材のジェッソを使ってみた結果

・下の記事ではキャンバスに3種類の地塗り剤を1度塗と2度塗で絵の具を塗った時の雰囲気を見て欲しいと思い記事にしてみました。
楽!!色々なアクリル画のジェッソを使ってみた結果

地塗りシリーズで使う色と筆の紹介

・フタロブル―(グリーンシェード)

和人
フタロブルーはレッドシェードもあるんやけど、レッドにするとグリーンとの絡みで色が濁ってしまいそーなのでグリーン決定!。

・コバルトターコイズ
・ジンクホワイト、チタニウムホワイト
ジンクホワイトはチタニウムホワイトよりも隠蔽力が弱いのでグラデーションを効かせて緩やかに色を変えたい時や白味を和らげたい時にはジンクホワイトの方がいい。

・ディアリライド イエロー

使う筆は3本

・左から4号
・極細
・水彩画用の柔らかい筆(ほかの筆でも全然OK)

GOCHA
 そろそろ言わせてもらうけど、画像がこの地塗りシリーズ無駄に長いで!
和人
 そこはお前画像が長いだけに・・・・・・・・・・
GOCHA
 ・・・・無いんかい!ここにも無駄がある。せめてこの記事には無駄の無いように!

胡粉ジェッソの特徴

・胡粉ジェッソは貝殻の粉末が入った日本画材料として使われている白色地塗り剤。
・適度なザラツキ感があります。
・絵の具の顔料と混ぜても使えます。
・適度なにじみ効果も得られます。
・日本画、水彩画、アクリル画、油絵と幅広い顔料に対応。

ー関連記事ー
・下の記事では色々な支持体に色々な地塗り剤を塗ってそれぞれの違いを記事にして解説しています。
色々な下地材のジェッソを使ってみた結果

・下の記事ではキャンバスに3種類の地塗り剤を1度塗と2度塗で絵の具を塗った時の雰囲気を見て欲しいと思い記事にしてみました。
楽!!色々なアクリル画のジェッソを使ってみた結果

葉っぱを描いた動画を紹介

GOCHA
 みんな―動画が長すぎるって時は次の「画像でさらに分かり易く解説」ってやつを見てやってや!

画像でさらに分かり易く解説

・他の地塗りシリーズと同じように水を引いた上に
コバルトターコイズを落としていきます。

 

和人
 ・絵の具の淵に注目してみると、絵の具が綺麗に滲んで絵の具の溜りが出来てないでしょう。
これも胡粉ジェッソの特徴です。

・そして歯ブラシを使ったスパッタリング

・ジンクホワイトでグリーンの色を緩やかに抜いていきます。

和人
 ・画面に見える細かいラインは胡粉ジェッソを筆で塗った時の筆跡です。


・チタニウムホワイトでハイライトの太陽の反射を描いていきます。

・極細筆で太陽の反射を細かく筆の先を使い細かく、丁寧に
のばしたり、叩くようにしたりして描き込んでいく

・ここからがこの絵の一番厄介な部分でした
陰の中心部分だけが光の透過により明るいので
色のグラデェーションが難しかった。

和人
 ・葉っぱに基本直接光が当たっている所は白っぽくなって
光が透過している所は黄緑色になるよね!

・この時点でグラデェーションが付きやすいように
ゴールデンのリターダーを絵の具に混ぜています。

・胡粉ジェッソはあまり吸い込みが良い物では無いようなので特にこの葉っぱの影のように真ん中だけ色が違うグラデーションは結構難しかった。
・下地が吸い込みが良ければグラデェーションはやり易いんやけど、
吸い込みがあんまりよくない時は水を使わずに、リターダーを使うか
素早くブレンディングしよう!

下の関連記事では
ブレンディングに関して色々な方法と豆知識を記事にしています。
きっとブレンディングに関して役立つと断言できるのでぜひ見て下さい。
必見!アクリル画テクニック集15「ブレンディング

・完成でーす。

GOCHA
グラデェーションに時間かかりすぎたな

まとめ

胡粉ジェッソを使って分かった事

・吸い込みがあまり良くないなーと思う下地の場合に
グラデェーションを上手くするコツは水を殆ど使わずにその画面上で素早く「ブレンディング」するか

・水彩画のように水を多くして馴染ませるかのどちらかにした方がグラデェーションは上手くいく。中途半端に水を入れて作業すると筆跡が残り消すのに苦労する。

・胡粉ジェッソを塗った下地は吸い込みに関して悪くもなく良くも無い感じで
今回の場合は中心部だけが光の透過で明るいという難しいグラデーションだったので
しかも狭いっていう条件なので難しいですね。

下の関連記事では
ブレンディングに関しての色々な方法と豆知識を詰め込んだ記事にしています。
役立つと断言できるのでぜひ見て下さい。
必見!アクリル画テクニック集15「ブレンディング

成功しない人の
多くの理由が継続できない人って知ってた?

俺継続する力だけは有る
ただ人より遅いけど

でも成長のスピードは人と違っても良い。
確実に何かを手にして進んでいければ。

では最後まで読んでくれてありがとう。


では最後にまたまた

自分のイメージ通りの人物スケッチが出来る様になるための
新たなチャレンジ!毎日スケッチ力を高める方法」内で新しく決めた毎日インプット・アウトプットの画像を良かったら見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました