ワークショップの告知をしまーす。
ワークショップを開催します

この夏たった3時間で満足感のある1枚の絵と感動できるワクワクアート体験をしませんか!

詳しくはこちら

超簡単!!今すぐ役立つ集中力UPの方法

今日の雑学

 『一束のアスパラガス』という静物画がを知っていますか?
マネのアスパラガスを描いた作品です。マネがこの作品を描き上げた後、シャルル・エフリュシという人物に800フランで売却したそうです。ところがエフリュシ氏はこの絵を大変気に入り、マネの希望額より多い1000フランを支払いました。するとマネはなんと、「先日お送りしたアスパラガスの束から1本抜け落ちていました」というメッセージを添えて、アスパラガスが1本だけの絵を描き上げてエフリュシ氏に贈ったというはなしです。

  今の時代でも通じる粋な計らいやなー

今回は何をするときにも大事な集中力をUPさせる方法を自分なりに本やいろいろなサイトを見て実際に試してみようかなと思えるものを記事にしてみました。
良ければ参考にしてください。

集中力をUPさせる10の方法

  1. 整理整頓をする
  2. 目標を立てる
  3. 時間で区切る
  4. 「宣言」する
  5. 人に勝つより自分に勝つ
  6. 音楽をかける(@波)
  7. ガムを噛む
  8. 糖分を補給する
  9. 儀式を決める
  10. ストレッチ

以上の10個は今日からすぐに始められる物ばかりなので、試してみてあなたの未来を切り開いていきましょう。


では1個づつ説明して行きます。

1.整理整頓をするについて
・余計なものを目に入れなくする事で必要な事に集中できる環境を作ることが出来る。
周りが散らかってたら、気になってしまうもんね!

2.目標を立てる
・目標やステップで区切ることで、
今回はここまでやりきると決めて集中出来る環境を作る。
小さい目標を数多くこなしていく方が満足度も増すしね。

3. 時間で区切る
・時間で区切ることによりダラダラすることが無くなり、
決めた目標を決めた時間までにやりきるんだと
決めることで集中できる環境を作る。

これは仕事でも勉強でも役立つ方法!。

.「宣言」する
・他人や自分自身に対し目の前の課題を言葉にして、口に出すことで言葉に重みをもたせて責任や自分にプレッシャーを与える事で集中しなければいけない環境を作る。
・僕自身この方法で随分がんばれています。

5.人に勝つより自分に勝つ
・著名人たちが口々に言うセリフで「他人に勝つことよりも自分自身に打ち勝つことの方が、はるかに難しい」というのが有るが
でも、いつも自分に打ち勝つのは難しそうなので、それなら時間を決めてその時間内だけは自分に打ち勝つように努力してみる。

6.音楽を掛ける
・脳をリラックスさせ、そして集中させる効果のある@波の音源を聞くことで超集中ゾーンに入る。

7.ガムを噛む
・噛むことで脳の前頭前野に活性化が起こり集中力を高めることが出来る。
日本ではまだそんなに見られないがアメリカのスポーツ選手では普通に実践している。

8.糖分を補給する
・脳の為にも体の為にも適度な糖質の摂取は必要な事です。しかし過剰に摂取すると脳や体に害となる可能性も有ります。(東戸塚メディカルクリニック 医院長の話)

ブドウ糖は唯一の脳のエネルギーの源。
栄養の流れ
炭水化物を摂取ブドウ糖へ変化体内の血糖値上昇糖分が脳に
エネルギーに変化脳の働きが活発集中力がかっぱつに変化。

ブドウ糖の摂取は人間の記憶力を向上させ忍耐力が必要な場面での効果を発揮します。

将棋の世界で話題の藤井聡太(当時14)が連勝を18にまで伸ばしたその対局中にもチョコを食べていたと本人が明かしている。

9.儀式を決める
・これは例えばですが、
仕事を始める前にはこの作業着を着るだとか、
絵を描く前には必ず散歩行って心の中に絵を描くための準備を作ってから絵を描き始めるようにするとか、
なにか特別な事をする前のルーチンを決めておき心にスイッチを入れるようにする。

10.ストレッチ
・気分転換や血流も良くなるので集中力が切れて来たなと感じたら場所を変えてストレッチをしてみよう。
俺の場合は家が田舎なのですぐに風を感じることのできる場所が近くにあるので簡単に気分転換が出来るのでやっぱり田舎は良いなと思う。

補足ですが。
色にも集中力を上げる効果のあるものが有ります。
黄色や青ですが、ちょっと似ている部分が有りそれぞれの効果を書いてみるので参考にしてください。

黄色
集中力・判断力・記憶力・注意力が上がり気分も良くなる

青色
冷静な判断力・集中力

えー、以上が現在取り入れているものやこれから取り入れてみようかという物です、良ければ参考にしてみて下さい。

 最後まで読んでくれてありがとう

コメント

タイトルとURLをコピーしました